現役学童保育指導員の「いおぴいまん」がポップでライトに学童保育の情報をお届け中☆

【はじめての学童保育特別号】指導員(放課後児童支援員)の仕事の始め方

どんな仕事?

学童保育の仕事に興味があるけど何から始めたらいいの?

要点をまとめると…

そうだね
まずはね…


今回は、学童保育の仕事の始め方についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。

この記事を読むことで、学童保育に興味がある方が、これから指導員の仕事をはじめる上で知っておくと「いいよ」ということが理解できるようになります。

そうなることで、スムーズに仕事を始めることにつながり、指導員になってからも「えーっ、そんなことならもっと早く言ってよー」ということが少なくなります。

これでもうあなたは学童保育指導員への一歩をふみだしたのも同然です。

指導員仲間

バンザーイ

どうぞ最後までお付き合いください。

もくじ

学童保育(放課後児童クラブ)って何?

学童保育は、小学生の子どもがあそんだり、休んだりして生活しているところです。

あそび中心

放課後とか…
夏休みとか…

働く保護者の子ども(保育が必要な子ども)が学童保育に通っています。

そしてそこに、学童保育指導員(放課後児童支援員)が存在しています。

そこで指導員は、子どもの健やかな成長をサポート(健全育成)しています。

放課後児童健全育成事業

豊かな放課後…
健やかな育ち…

学童保育で指導員は保護者から大切な子どもをあずかり、保育しています。

学童保育はどんなところ?

子どもは学童保育で集団生活をしています。

1年生から6年生までの子どもが学童保育に通うことができます。

規模は、おおむね40人までを、ひとくくりとします。(支援の単位)

一般的に…

利用の割合は
低学年の方が多い…

子どもは学童保育で

  • あそんだり…
  • おやつたべたり…
  • 宿題したり…
  • だらだらしたり…
  • ぼーっとしたり…
  • くつろいだり…

して過ごします。

また歓迎会、夏祭り、ハロウィン、クリスマス…などの行事をおこなって子どもが楽しく学童保育に通うための工夫をしているところも多くあります。

あそび中心

たのしいところ…

それらの子どもの生活を支え、よりよい環境を整えることが学童保育指導員の仕事のひとつです。

どんな仕事?

んで、指導員の仕事って何するの?

学童保育指導員の仕事内容

学童保育指導員は放課後児童支援員といいます。

放課後児童支援員

放課後の…
児童の…
支援を…
する人…

指導員はたのしい学童保育の生活を子どもと一緒に、つくっていく仕事です。
指導員の仕事内容は主に以下の5つです。

①関係づくり

子どもと良好な関係を築くことが一番の基本となります。

なぜなら、子どもが安心できる生活を送るには信頼できる指導員の存在が必要となるからです。

そこで

  • 子どもとあそぶ
  • 子どもと会話する
  • 子どもを理解する

という「子どもとのかかわり」が主な仕事内容となります。

仕事

子どもとの
信頼関係づくり

学童保育指導員の仕事の基本はここです。
「こどもとかかわる」がメインの仕事です。

一番の基本

これができれば
ナイス指導員‼

②環境づくり

子どもの安全を守り、子どもの健やかな成長を支えることは指導員の仕事です。

そのために指導員は、子どもが安心して安全に学童保育で過ごせるように環境を整えます。

  • 出欠確認
  • ケガの対応
  • ケンカの仲裁
  • 遊具の点検
  • 環境構成
  • 整理整頓、掃除

などを通し、子どもが快適に過ごせるように指導員はサポートします。

安心安全に必要な環境づくりは指導員の大切な仕事となります。

仕事

子どもの安全を守る環境づくり

③生活づくり

子どもの主体性を尊重した生活づくりは学童保育の要です。
指導員は子どもと共に生活をつくります。

  • あそびの提案
  • 行事の計画
  • おやつの提供
  • 宿題のサポート

指導員は子どもが「毎日たのしい」と思えるような生活づくりを子どもと共に育みます。

共に育つ学童保育

教育より
共育…

「子どものやりたい」という気持ちを引き出し、子どもの思いを大切にした生活づくりを営みます。

子どもの最善の利益

子ども中心の生活づくり‼

④保護者とのかかわり


指導員の仕事は、子どもとかかわるだけではありません。

なぜなら、働く保護者を支え、子育てを支援する役割が学童保育にあるからです。

  • 日常のコミュニケーション
  • 保護者会との連携
  • 子育てパートナー

保護者が安心して子どもを預けられるように、指導員は保護者と信頼関係を構築する必要があります。

学童保育

子育て支援
保護者支援

保護者との関わりも指導員の大切な仕事のひとつです。

⑤チームワーク

学童保育指導員はひとりではできません。

仕事

チームワーク
と連携が大事…

他の指導員と協力して子どもの生活を豊かにしていくことが求められています。

  • 指導員同士の声かけ
  • 指導員間の打ち合わせ
  • 報告、連絡、相談

子どもを真ん中にした保育を展開し、指導員同士のチームワークを育むことも指導員の大切な仕事です。

学童保育

チームワークは超重要‼

もっと詳しく仕事内容が知りたい方はコチラ➡

【基本編】学童保育はどんな仕事?大切なポイント7選‼

指導員はいろいろ

学童保育指導員は様々な年齢層の方が活躍しています。

女性の方が多いですが、男性指導員の数も増えてきています。
その割合は、女性7:男性3くらいです。

根拠なし

⤴いおぴいまん調べ…
(なんとなく)

  • 高卒アルバイトから…
  • 大学卒業して…
  • フリーターしてて…
  • 教育や保育系の仕事してて…
  • 主婦してて…
  • サラリーマン辞めて…
  • 子育ても一段落して…
  • 定年して…

など色々な方が指導員の仕事に携わっています。

私は新卒から…

指導員いろいろ…

雇用形態も各運営主体や自治体によって様々です。

  • 正規指導員
  • 補助指導員
  • 常勤指導員
  • パート指導員
  • アルバイト指導員
  • 放課後児童支援員
  • 補助員
みんな指導員

呼び名もさまざま…

いろいろな雇用形態や呼び名、種類がありますが、子どもからしたら、みんな学童保育の先生です。

詳しくはこちら➡

学童保育指導員と放課後児童支援員の違いとは?

条件いろいろ

雇用に関する詳しい条件などは、その運営先にきいてみるか、転職サイトなどに相談してみてください。

また公設公営、公設民営、民設民営など、学童保育の建物はどこが立てて、どこが主管となり運営しているか?などの運営のされ方も各地域でさまざまです。

公営(行政が直営)のところや委託(指定管理者など)、個人(企業)で学童保育をしているところなど、いろいろあります。

  • 社会福祉協議会
  • 地域運営委員会
  • 保護者会
  • NPO法人(最近増えてきている)
  • 民間企業(最近増えてきている)
  • その他運営法人(最近増えてきている)

などにより、運営されています。

どこがいい…とか、わるいとかはありません。

全国さまざま

運営主体もいろいろ…

自分に「合う、合わない…」も当然あります。

見学してみたり、そこのホームページから情報を収集することもおすすめです。

きっかけが知りたい

ところで…
みんなはどうやって
指導員になったの?

私はこうして指導員になりましたのコーナー(Twitter)

一部、紹介

学童保育の仕事に携わった
きっかけをTwitterでいおぴいまんがきいてみました(敬称略、順不同)

のぶちん

もともと幼稚園教諭をしていて、とにかく子どもが大好き
きっかけは、「我が子が巣立って時間がある…」とぼやいていたら、知り合いにスカウトされました^ ^小学校の免許もあったので、躊躇なく飛び込めました

ゆずあんみんつ

保育士として児童養護施設に勤務、幼児の担当から小学生の担当になりましたー。 小学生相手がめちゃくちゃ楽しかったので、その後家庭の事情で転職する際に、小学生対応の仕事を探してて、学童保育を発見しました(^O^)

トタン

友人の紹介です。子育てが一段落して小学生がとても可愛く思えて一緒に遊びたくなりました😆
こっちが遊んでもらってます。

隊長の雑記帳

元々教員志望だったのですが、ボランティアで行ってた児童館や学童がすごく面白くて、こっちに方向転換しました!

みや

自分が小学生の頃通っていた学童でバイトさせて頂いてから、ズルズルと沼にハマって15年です(笑)

どこに可能性が潜んでいるかわかりません。

きっかけ、それぞれ

指導員いろいろ…

学童保育の資格について

woman sitting on floor while reading
資格いるの?

学童保育指導員の資格はあるの?

結論、学童保育の資格はあります。

そして資格がなくても学童保育で働くことは可能です。

学童保育指導員の種類は大きく分けて2つあります。

  1. 放課後児童支援員(資格あり)
  2. 補助員(資格なし)
ざっくり

資格のある、なしの2つです

学童保育指導員の資格は「放課後児童支援員認定資格」といいます。

この資格は研修を受けることで取得できます。

16科目×90分

都道府県で実施…

これを認定研修放課後児童支援員認定資格研修)といいます。

認定研修を受講することで「放課後児童支援員」になることができます。

修了証公布

全国どこでも使える
専門資格(国が管理)

そして以下の方は受講できます。(年数回、都道府県が開催)

受験資格(設備運営基準  第 10 条.3)を簡潔にまとめました↓
  • 保育士の資格あり
  • 社会福祉士の資格あり
  • 幼稚園・小学校・中学校・高校のいずれかの教員免許あり
  • 高卒以上で児童福祉事業に2年以上従事した者
  • 大学や大学院で社会福祉学・心理学・教育学・社会学・芸術学・体育学のいずれかの専門課程を修了した者
  • 高卒以上で放課後児童健全育成事業(学童保育)に類似する事業に2年以上従事し、市区町村長が認めた者
  • 放課後児童クラブ(学童保育所)に5年以上従事し、市区町村長が認めた者

受験資格がない方でも、補助員として学童保育で働くことができます。

そこで実務経験を積むことで二年後や五年後に認定研修を受けることができます。

補助員の募集

みんなにチャンス‼

まずは学童保育に務めて、そこの運営主体や主管先にきいてみるとスムーズに受講できます。

わくわく

なるほどね…
じゃあ、仕事に就けるんだね

何からはじめたらいいの?

まとめ

何から手をつけたらいいのか…

学童保育指導員の仕事に興味を持ったら、まずはこのスリーステップ‼

STEP
情報収集

【学童ほいく★ますたー】(当サイト)から学童保育の情報を得る

学童系YouTuber

ブログやYouTubeで学童保育について発信中

STEP
調べる

働きたい自治体や地域の学童保育について調べる

転職サイトとか…

自治体のホームページなどを検索してみる

STEP
行動する

問い合わせして、見学や面接をして、自分の条件にあう学童保育を探します。

見学のポイントは「指導員の雰囲気」です。

面接のポイントは「明るく、笑顔」です。

これ「大事」

行動あるのみ‼

気をつけておくことはある?

学童保育の仕事をするにあたり、これだけを抑えておけば安心です…を3つ用意しました。

心得

心づもりしているだけで大丈夫です

①子どもにとって自由時間

学校や塾とは違い、学童保育で子どもは自由な時間を過ごしています。

そこでみせる子どもの姿は「素」であり、何かを「発散中」であったりします。(イライラとか…)

子どもによっては、あたらしい先生がくるとテンションが上ってしまい、暴言がでたり、目にあまる行動をとるケースも少なくありません。

あるある

子どもの暴言とかに
心痛める…(特に最初)

子どもに何かを教える立場というよりか、あそびを通した生活の中で指導員も「共に育つ」という感覚を持つことが重要です。

心得

子どもに教えてもらう…くらいがちょうどいい

②職員とか指導員の人間関係

指導員はひとりではできません。

どの学童保育でも複数の指導員が協力、連携しながら仕事をしています。

いろいろな考えやさまざまな性格や特徴を持つ人たちが指導員として活躍しています。

みんな違ってみんないい

指導員
いろいろ…

子どもと関係をつくるのと同時に指導員間のコミュニケーションを大切にする上で、よりよい関係性を築き上げていくことも必要となってきます。

心得

職場の人間関係は大切

③学童保育さまざま

学童保育は全国各地、自治体や運営主体によって、その様子はさまざまです。

また同じ管轄の運営主体であっても、自分の勤める学童保育と隣の校区の学童保育では、雰囲気やあり方も異なります。

もっと言うなら、同じ小学校内の学童保育でも、それぞれの学童保育でそれぞれの姿が見られます。(複数施設があったり分割しているところ)

みんな違う

学童保育は
さまざま…
多種多様…

働く環境として「合う」「合わない」も当然あります。

それが学童保育というところです。

まとめ

学童保育の仕事に興味が湧いたら、まず、「学童ほいく⭐️ますたー」から情報を得て指導員のイメージを刷り込みます。

必見

当サイト

その後、自分が働いてみたい地域の求人などを探します。

調べる

自治体に問い合わせたり…
ネットで検索したり…

あとは見学にいったり、面接にいったりして、あなたは晴れて学童保育指導員になることができます。

指導員は楽しいよ

勇気を出して、行動しよう

学童保育の仕事は素敵です。

毎日子どもの笑顔に包まれて、子どもと共に成長できる最高の場所…それが学童保育というところです。

学童保育指導員の仕事が素敵すぎる3つの理由‼︎

私も長く指導員(19年)をしていますが、この仕事に携わり、後悔したことは数えるほどしかありません。(あるんかーい)

学童保育の仕事が嫌になる理由を勝手にランキングベスト5‼︎

でも、プラス、マイナスしたら圧倒的にプラスなので、今も毎日楽しく仕事をしています☆

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

youtubeもよろしくね♪

じゃーねー

NO,FUN NO,GAKUDO
Twitterもみてね♪
  • URLをコピーしました!
もくじ