人気記事一覧
-
【学童保育】大切にしたい子どもへのまなざしとは?
わがままをもっと注意しないとそのくらいは許容範囲じゃない? 人に迷惑をかけることはしてはいけません
子どもらしくていいんじゃない? これこれ・・・ この葛藤・・・ よくある・・・ 今日は学童保育で大切にされる子どもへのまなざしについてイオピ...
-
【はじめての学童保育③】子どもの発達理解とは?
子どもの発達って何だろう?子どもの発達の基礎知識が知りたい… そうだよねー知りたいよねー 今回は「子どもの発達を理解する」というテーマについて、イオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで「子どもの発達の基... -
【学童保育】発達障害の子どもと過ごす生活づくりの考え方
発達障害の子どもたちとの関わり方はどうすればいいの? 学童保育の生活の中で支援が必要な子どもの何を大切にしたらいいの? うんうん・・・ 悩むよね・・・ 今日は発達障害の子どもたちと学童保育とは?についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお... -
【学童保育】指導員の仕事内容⑥とは?(運営面などの業務22コ編)
運営面などの業務って何があるの? あれもこれも指導員の仕事なの? 子どもと保護者と関わるだけが仕事ではありませーん。22選今日は指導員の仕事内容⑥運営面などの業務についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むこと...
-
【学童保育で効果抜群】子どもの主体性を育む言葉がけとは?
子どもに自ら考えて行動してほしい…押し付ける言い方ではない言葉がけとかが知りたい… あるよあるよいいのがあるよー 今回は子どもの主体性を育む言葉がけについて、イオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むことで、子どもが主... -
【学童保育】新人指導員が子どもとあそぶポイント5選とは?
子どもとあそぶって何?どうやってあそんでいいかわからない… ポイントを5つお伝えするね 今回は新人指導員が子どもとあそぶポイントについて、イオピーマンなりに簡単に、わかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで、子どもとあそぶポイント... -
【学童保育】ケンカの仲裁について(指導員のかかわり方の実践例)
キュウリ君とナスビ君がコマ回しであそんでいる時にケンカをしました。 キュウリ君がナスビ君に殴りかかっているところを指導員が気づきケンカを止めます。 ここでまず、指導員は理由を聞いて情報を整理します。 二人を落ち着かせます。 指導員も落ち着き... -
【第6章】学童保育指導員の仕事とあそび③〜あそぶポイント5とは?〜
子どもとただ遊んでいるだけの指導員はいる。指導員としての専門性は低い。「そんな遊び方を指導員がしていることが問題」あそぶポイント。それをはっきりさせよ。 わあああああそぶポイントとおお? あそぶポイント?また難題がふりそそいできたわね あそ... -
【学童保育実践】子どもを叱る極意とは?子どもに響く伝え方2選
悩む指導員 子どもを叱る上でポイントってあるの?子どもに響く叱り方が知りたーい とっておき いい極意が2つあるよー 今回は「学童保育で子どもを叱る極意」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を見ることで「子... -
【学童保育】指導員の仕事が素敵すぎる理由3点!!
学童保育指導員の魅力って何だろう? 仕事のやりがいはどんなところ? うんうん 魅力もやりがいも うーんと あるよ♡ 今日は学童保育指導員の仕事の魅力についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むことで、指導員の仕事が... -
【はじめての学童保育②】放課後児童クラブに通う子どもの特徴とは?
放課後児童クラブに通う子ども特徴って何?学童にくる子どもってどんな子どもうんうんサクッと解説しまーす 今回は「放課後児童クラブに通う子どもの特徴」についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読むことで学童...
-
【学童保育エピソード①】話がわかる先生…(生活づくりの軸)
学童に数回だけアルバイトにきた指導員(大学生男子)がいて、その指導員をみて6年男子が「あっ話がわかる先生が来た」と言っていた… 私は「どのあたりが話がわかる先生なの?気になるわ…教えて」とその子に聞いてみました。 その6年男子は普段はやんちゃ... -
【学童保育エピソード③】やられたらやりかえす〜子どものケンカ
学童保育でケンカは日常茶飯事です。 ケンカが勃発する原因は単純なものが多く、「嫌なことをされた…だからやり返す」というのがほとんどです。 放課後10人くらいでサッカーをして遊んでいました。 サッカークラブに所属している上手な子も交えて高学年中... -
【学童保育】指導員の仕事内容①とは?(子どもとの関係づくり編)
指導員の仕事内容って何? どんな仕事をしているの? 子どもとの関係づくり編 あそび・コミュニケーション 今日は指導員の仕事内容についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えします。 この記事を読むことで、仕事内容の中でも主に子どもとの関係... -
【学童保育】指導員が保護者と関わるポイント3点とは?!
指導員 保護者に伝えるとき 何を意識したらいいの? 関わり方の基本が知りたーい… 関わり方の基本は3点あるよー 超基本で超重要ポイント 今日は指導員が保護者と関わる基本についてイオピーマンなりに簡単にわかりやすくお伝えしていきます。 この記事を読...